地域と共に、みんなの広島スポーツ交流マガジン

【ひろスポ!】広島スポーツニュースメディア > サンフレッチェ広島 > 旧広島市民球場跡地に一刻も早くサッカースタジアム新設を!その意義を2016年、年明けに探る(7)、旧広島市民球場活用プラン「新空中回廊・広島の空に近い道」
2016年01月05日
編集部

旧広島市民球場跡地に一刻も早くサッカースタジアム新設を!その意義を2016年、年明けに探る(7)、旧広島市民球場活用プラン「新空中回廊・広島の空に近い道」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3

    飛翔会

  • 2

    ダグ

  • レッドヘルメット

画像は「事業仕訳」が流行りしころ、その存廃問題に揺れた「比治山スカイウォーク」。この施設は歩行者専用で、動く歩道とエスカレーターが組み合わせてある。全体が屋根で覆われ高低差も楽にクリアできる。原爆ドームと旧広島市民球場跡地、さらには北側、東側を一定の高さで同様に結べば回遊性は格段に向上する。実際、秋葉前市長時代には広島バスセンター3階と球場跡地に建設することを想定した広島商工会議所ビルを「空中」で繋ぐことが検討されていた。広島では類似したインフラをJR広島駅新幹線口の再開発で建設中。西区商工センターにあるアルパークはその代表例。

旧広島市民球場跡地
旧広島市民球場現存時期の1枚。「50周年」の「高さ」に2階席コンコースがある。「民球場」の高さに内野スタンド2階席最上部の通路がある。「空に近い道」一応2階席コンコースを想定。なお、右手前ビル(メルパルク広島)から「空中」で球場に向かって突き出たように見えるのが広島バスセンター入り口でこの高さから球場へ「直接」乗り込むことはこの時点でも十分に可能だった。

旧広島市民球場跡地に一刻も早くサッカースタジアム新設を!その意義を2016年、年明けに探る。

第7弾は2008年11月にひろスポ!運営母体のスポーツコミュニケーションズ・ウエストから発刊された「CARP2008-2009永久保存版」やデイリースポーツ、月刊アスリート誌などで何度も紹介してきた新サッカースタジアム取材班独自プラン「新空中回廊・広島の空に近い道」を紹介する。

同プランは新球場(マツダスタジアム)完成を翌年(2009年春)に控え、解体の道を歩んでいた旧広島市民球場を活用し、広島市街地にふたつの球場を並行して市民の財産として活用していくことを目的に考えられた。

と同時にすでに球場跡地にサッカースタジアムを、という声もあったことからサッカースタジアムが新設された場合も想定して、周辺環境と「スタジアム」のマッチングについて考察した構成となっている。

マツダスタジアム完成前、かつ旧広島市民球場消滅前に発表した内容でもこれから旧広島市民球場跡地にサッカースタジアムを建設する際には十分に”通用する”と判断したため、ここに掲載する。(新サッカースタジアム取材班)

空に近い道

広島の空に近い道

広島の空に近い道。そう名付けられた地上約12メートルの高さの空中回廊で原爆ドームと広島市民球場を結びます。この高さで繋げば、球場1階の最上部にある周回通 路から、そのまま原爆ドームをぐるりと巡る空中回廊(イメージ図はのちほど追加予定、当時のものを捜索中)が実現します。

何も地上から見上げるだけが世界遺産ではありません。原爆ドームを象徴する屋根部分に近い目線まで少しだけ空に近くなることで、現在は木立の間からしか見えない上空を、修学旅行の団体や国内外からの観光客などこの場所を訪れた人なら誰でも意識することになります。

昭和20年8月6日。人類史上初の原子爆弾が炸裂したのはこの地からおよそ600メートル上空でした。この街を一瞬にして地獄絵に変えた悪夢は、この“空間”で起こった現実です。その空気を肌で感じ、平和に澄みきった青い空を見上げることは恒久平和への祈りに通 じます。 世界遺産の原爆ドーム周辺に手を加えるには相当の覚悟が必要でしょう。でも、いずれは原爆ドーム保存の見地から風雨を防ぐための新たな建築物ができる可能性だってある訳です。

原爆ドーム

このプランは07年夏、広島市民球場であった、さだまさしさんの平和コンサートの時にふと頭に浮かんだものです。 3万2000人の大観衆で埋まったスタンドのすさまじい熱気と透明な歌声。夕闇へと変わっていく空と後方の山の緑も含め、すべてがこのステージのためにあるかのような錯覚にさえ陥る中で、三塁側スタンドのすぐ先にある原爆ドームの存在がとても大きくなっていきました。

旧広島市民球場跡地

もしもそのスタンドの一部を取り除き、球場内から外の様子をそのまま見通 せるような状況を創り出したらどうなるか?他都市が真似のできない街中のオープン球場でのライブコンサート。そこに世界遺産との融合という新たな付加価値が生まれれば、広島が最も広島らしいステージがそこに誕生するのではないか…と。

現在、広島市民球場は取り壊すことを前提にその跡地の活用策が論議されています。 本来、新球場は現在地に新設される予定でしたが貨物ヤード跡地へと建設場所が変更され、その“見返り”に市民球場を取り壊して「年間150万人以上を集客する施設」(秋葉市長)の新設を表明したことが発端でした。

しかしカープの公式戦などで年間、相当数の集客実績がある球場機能をほかに移設するということは、周辺商業施設などに多大な影響を及ぼすことになります。

現球場に匹敵する施設の新設には相当、心してかかる必要があります。 そういう中にあって広島市では広く市民や有志から声を募り、また「民設民営」のプランを、選考委員会を通 じ段階を経て絞り込んできました。

最終的には折り鶴を展示する施設をメーンとした案など2案が優秀案として残されましたが本来なら「この案で行きましょう」となるはずの最優秀作案に該当するものはありませんでした。

さらに「いずれの案も決め手に欠け、広島の貴重な空間をこうした形の選考で絞り込むのはいかがなものか?もっと時間をかけた論議が必要な時期に来ている」と指摘する関係者が増えてきました。 原爆ドームとともに戦後50年、人々の記憶の中に刻み込まれた貴重なスタジアム空間です。

“新球場が別の場所にできるからもう古い球場はいらないだろう”というのは拙速だと言われても仕方ないでしょう。

指定管理者制度という最近、国内の多くの自治体で“重宝されている”制度をご存知でしょうか。市民球場北隣りの県立広島グリーンアリーナはこの制度の採用により生まれ変わりました。毎週一度の休館日が廃止され、地下駐車場もほぼ無休営業に変わり何よりトレーニング施設の利用時間が早朝、夕方以降も含めた利用者本意のものに改められました。

こうした工夫により、儲かったぶんは運営を任された民間企業に入る訳ですから“既存の施設を最大限に活用する”という意味ではメリットの多い制度と言えます。 この制度を使えば、たとえ貨物ヤード跡地に新球場ができても現球場存続も可能になるかもしれません。

新球場は内外野天然芝で利用日数が限定されます。「今までの市民球場のような高い年間稼働率は期待できない」と断言する声は少なくありません。

そこで、少年野球大会やアマチュア野球、その気になればJリーグの公式戦やフットサル大会などスポーツ王国広島ならではの現球場活用方法を探り、新たなニーズを掘り起こすと同時にコンサートなどのイベントも積極的に開催していけば一定の収入が期待できるものと思われます。

2002年にあった日韓共催ワールドカップや2008年北京五輪などアジア各国、地域では近年、スポーツの祭典を街の発展やその都市のイメージ作りに結びつけようという動きが活発です。

例えば星野ジャパンのライバルとして知られる野球どころの台湾では、現在、台北市に隣接する桃園市に新たな球場を建設中で古い球場もそのまま残してふたつのスタジアムで国際大会などを誘致しようという動きも見られます。

台湾 棒球場
2009年12月竣工、桃園国際空港にも近い桃園國際棒球場

台湾 棒球場
Lamigoモンキーズ本拠地

台湾 棒球場
木材を活用

台湾 棒球場
こちらは台北市に1999年にオープンした天母棒球場

台湾 棒球場
入場していないが、見た感じは旧広島市民球場に似ている

台湾 棒球場
「運動会」ポスター。ここでもやるのか、どうなのか?

台湾 棒球場
台湾南部、高雄市に行けば…

台湾 棒球場
こんな渋いスタジアムも…(画像はいずれも年明け撮影)

台湾
新サッカースタジアム取材班オマケカット、台北市にある台湾101、高さ509・2メートルはリーガロイヤルホテル広島の3倍以上

広島でも同じようなことが可能なのではないでしょうか?大きなイベントを誘致するためには現球場周辺施設との連携も欠かせません。

冒頭に紹介した“広島の空に近い道”は球場周辺との一体利用にも配慮しています。

空中回廊は一塁スタンド側から広島グリーンアリーナに続くハノーバー庭園方向にも伸びていきます。さらにその先、かつて新球場建設場所の候補地にもなった中央公園や広島城方面 も繋ぎます。

新空中回廊
旧広島市民球場跡地
旧広島市民球場二階席通路から広島グリーンアリーナとその手前の屋内武道場方面を望む。この左手にハノーバー庭園がある。

旧広島市民球場跡地
休日でも人気のまばらなハノーバー庭園界隈、すぐ南(画像奥側)に原爆ドームがあるのにまったく回遊性が生まれていない。

広島バスセンターとの間を結ぶことも条件さえ整えば可能です。市民球場を“試合のない日は閉鎖した空間”としてとらえるのではなく“空に近い道”の一部と解釈して一年中、人の出入りが絶えない空間に作り変えるのです。

実はこうした考え方は、先に紹介した市公募のプランの中にも数多く提案されています。また広島商工会議所が市に提出した独自プランにも同様の発想が盛り込まれています。

ただし“現球場本体”と原爆ドームとを結ぶものはこの「広島の空に近い道」だけです。

空に近い道

 

旧広島市民球場跡地
旧広島市民球場二階席最上部よりのぞく原爆ドーム(画像のほぼ中央)。この画像から新サッカースタジアムのアウェー側スタンドの高さが調整できる。なお、現在球場跡地に残る「勝鯉の森」の木々の高さは夏場で次の画像のような感じ。

原爆ドーム

(本文続き)それでは、市民球場がそのままの姿で残された場合の、近い将来の風景を紹介してみましょう。

 

原爆ドームを訪れた観光客がそのまま球場内に足を向けます。車椅子の人も大勢、やって来ます。グラウンドでは試合の真っ最中。しかも“広島ピースマンス(平和月間)世界少年野球大会”の決勝戦が繰り広げられています。

スタンドはみるみる埋まって英語やハングルが飛び交います。ベンチ型シートに寝そべって応援する人、やマス型の椅子席やカウンターテーブルにも多くの人であふれ、弁当を広げたり、中には試合そっちのけで絵本を読んでいる子供もいます。

場内に設置された多目的映像装置がスポンサーCMと今月のイベント日程を交互に映し出しています。

来週からはWBCワールドベースボールクラシックのアジア地区予選開幕。開会式はこの市民球場で、初戦はヤード跡地の新球場“〇〇タウンパーク”(現マツダスタジアム)で熱戦の火蓋が切って落とされます。

ふたつのスタジアムがあることで、広島は国際スポーツ大会の開催都市として認知されつつあるのです。 三塁側スタンドの一部が撤去され、逆に増設されたレフトスタンド下の交流ゾーンでは修学旅行生たちが被爆の現状について学んでいます。直前まですぐそばの本川河岸で70年近く前の8月6日について話を聴いたばかりなので、その目は真剣そのものです。

そして、このあと一番のお楽しみが待っています。以前は商工会議所があった場所には世界の屋台村が集い、ここもいつも賑わっています。人の流れは本川沿いに誕生した“川風のカフェ”の方までずっと伸びています。

毎月最終の土曜、日曜は、すっかりお馴染みになったフリマと中四国食の祭典で一日、7万人の人出が見込まれています。球場スタンドを開放し、ハノーバー庭園、さらにはグリーンアリーナも一体的に利用します。

市と県が連携して州都広島から、その衛星都市と地域の魅力を全国にアピールするにはもってこいの場になりました。 指定管理者制度の“民間活力”が導入されたことによって様々なことが可能になりました。既存施設に少しずつ手を加えながら周辺商業施設などと協力してこの界隈に常に来訪客の流れを呼び込む。こうした試行錯誤の積み重ねが、都心の顔を一変させたのです…。

どうでしょうか?あながち夢物語とは言えないかも…、です。次々と新設されているアメリカのボールパークは、その計画の最初の段階で“サイトプランニング”を実施します。

「球場を建設する場所の周辺地域がどうなっているか」をつぶさに観察、調査して街の風景とボールパークを一体化させるためです。 だからメジャーの球場にはわざと後方の高層ビルが見渡せるようにスタンドを変形させたり、狭い敷地を逆手に取り場外ホームランが湾の中に飛び込むような仕掛けが可能になるのです。

既存の広島市民球場をもうワンランク上の、世界に誇るステージとして生まれ変わらせることができれば…。

100年先、広島の空に近い道を行き交う人々はそこで何を感じ、何を思いながらその空を見上げているでしょうか

参考・名古屋「水の宇宙船」
www.sakaepark.co.jp/shisetsu/

参考・空中回廊画像
image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_of3_sa&p=%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%9B%9E%E5%BB%8A

LINEで送る

シェアしてお友達にもこのニュースを教えよう!

ひろスポ!の情報を逃さずチェック!

※SSL暗号化通信で登録します。
※メルマガはいつでも解除出来ます。
  • 6

    レッドヘル

  • 1

    医療法人社団飛翔会

  • 5

    アイフット

  • 4

  • 2

  • 3

有料メルマガ配信案内