地域と共に、みんなの広島スポーツ交流マガジン

【ひろスポ!】広島スポーツニュースメディア > トップス広島 > 広島サンダーズ、広島市開催シーズンラストゲームに3085人!でも遠い15勝目~ちゃこのSVレポート
2025年03月16日
編集部

広島サンダーズ、広島市開催シーズンラストゲームに3085人!でも遠い15勝目~ちゃこのSVレポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島サンダーズ 広島サンプラザホール
  • 3

    飛翔会

  • 2

    ダグ

  • レッドヘルメット

画像は昨日を上回る3千人を超えるファンに埋め尽くされた広島サンプラザ

 

2024-25  大同生命SV.LEAGUE  MEN
レギュラーシーズン第19節 第38戦/全44戦
2025年3月16日(日)、広島県広島市・広島サンプラザホール
vsウルフドッグス名古屋(0勝5敗/最終戦/全6対戦)
※広島サンダーズ ホームゲーム
※広島市開催ラストゲーム

 

昨日も結構な雨でした。今日もやっぱり天気予報通り、雨になりました。昨日よりも雨足少し弱めなのが救いかなぁ。今日はどれくらい広島市開催ラストゲームに来てかなぁ。

観客数:3085人‼️

なんと!昨日より500人くらい増えたぞよ!!

応援の盛り上がりも凄かった!

そして、試合はどうなった?!

 

22-25

12-25

14-25

…良かったのは1セット目の前半1/3くらいで、全体的には、昨日より悪かったような…。

15勝目が遠いいなぁ…。

 

スターティングメンバー

OH:カメホ、新井
MB:三輪、川口
OP:ロケ
S:金子
L:高木啓士郎

ベンチ入り: 坂下、武智、熊倉、安永、西、阿部、L西村信。

内定選手の2人は今日は帯同していなかった。(なのに、DJヨッシーはコールしてしまうし、彼らと一緒に入場するはずだったキッズも居て(ここは西くん以降で2人ずつ手を繋ぐことで解決)、試合前の打ち合わせってどうなっとるんじゃ?!と思ってしまった。)

 

選手交代:

《第1セット》
9-5この日最大の4点リード。相手タイムアウト。

4連続ブレイクされ、あっという間に9-9。

それでもなんとか12-10。

14-14から連続5ブレイクされ14-19。2枚替 ロケ→阿部 金子→熊倉。

16-20阿部→ロケ(戻す)  16-21熊倉→金子(戻す)。※この時はクマさんにはトス上がらず。

 

《第2セット》
※MB三輪ー安永でスタート。

8-15新井→坂下

8-16ロケ→熊倉 クマさんのバックアタックあり!美しい空中姿勢健在。10-20

11-22金子→阿部

12-23から、熊倉2連続被ブロックで12-25。クマさんアタック1/5。

広島サンダーズ
相手の意表を突く新井選手のパイプ攻撃

広島サンダーズ
高い位置からトスを上げる金子選手

広島サンダーズ
ネット上の攻防

広島サンダーズ
久々の出場で得点を決める熊倉選手

広島サンダーズ
強烈なサーブに押されながらもなんとかボールを上げる高木選手

《第3セット》
※MB三輪-川口に戻す。

4-4から離れていく。

8-13金子→阿部

ロケのブロック、新井のアタックで10-13。

ここからまたジワジワと離れていく。

11-16新井→坂下

11-18高木このセット3本目のサービスエースを喰らう。L西村信に交代。(今日の高木は被エース5本)

12-20〜相手チームセッター不在。OPがトスアップ。

そのまま14-25で終了。

 

昨日は10本、今日は11本。コレだけサーブでやられたら試合は崩れて当然だと思う。

第1セットリードしてた時は「強いサーブは上げるだけ、を心掛ける。1本で切ることが目標」がキチンと出来ていたのに。

強-強-弱、って感じに、強打者がレセプ陣が半歩下がった時に前に落としてきてたのでそこはMBが取るお約束になっていたんでしょう。失敗しちゃったけど。ただ、前の時は、お見合いしてたから、お見合いしちゃうよりまだ2人で取りに行って失敗する方がまだマシかなぁ。まぁハビさんは当然怒っていたけれどもね。

広島サンダーズ
強い口調で指示を出すウェベル監督

 

あと気になったのが、現在、上記のスタメンでいく時は新井くんがコートキャプテンなわけだね。で、新井くんが下がると金子くんが手を上げていたから金子くんにバトンタッチ。じゃあ、第2セットのように新井くんも金子くんもコートにいない時はどうするの?

昨日も主審から「?」とコート内に目を向けられて、少し間があって誰も手を上げないので西くんがそっと手を上げてベンチを見る、というシーンがあった。今日も微妙な間があって、カメホさんが手を挙げていた。

事前の取り決めも大事だし、その時その時の状況で選手交代、負傷交代の場合だってあり得る。そんな時に、全体を俯瞰して見れないようで試合全体の構成や試合進行の組み立てが出来るの?…。決め事、というより、状況判断力だと思うんですよ、コレ。冷静さというか。

 

得意なハズのレセプションで殴られまくったケイシローくんは顔に泥を被ったような表情になってからまこっちゃんに交代した。もっと早く手を打てなかったの?これは昨日も思ったこと。ベンチに唐川くんが居たのにどうして投入しなかったのか、と。経験を積ませるのも大事だけど、キズが大きくなるでしょう?その方が後で修復しずらいと思うのだけど…。

 

ハビシステムは素晴らしいと思うんですよ。でもどんなに素晴らしいものでも、それを実戦するのは選手である生身の人間です。感情のある。対戦相手という感情入り生身の人間も関与してくる。

私、昔「MR2」という素晴らしい車に乗ってたんですよ。車自体は素晴らしいんですよ。でも運転するのはこの私。ガタガタ道を通ることもあれば、高速道路を突っ走ることもある。高速道路だとそこそこ私でも車の性能を出せるのだけれど、それ以外では並程度。

システムって、性能のいい車だと考えてみたらどうなんでしょう?

昔の人は、そこまで性能のいい車には乗っていなかったのでテクニックでなんとかしてた部分があるでしょう?だからテクはある。今時は、性能のいい、荒れの少ない車が当たり前だから、大学バレーでやってた人はよくわかるでしょうね。でも、ちょっとしたブレに対応出来なくなる危険も、あるよね。

システムを運用するには、理解が絶対に必要。

その上で、経験値などからくる「ブレ修正」慣れを全員で共有することじゃないかなぁ。車の運転だと個人技だけど、バレーボールは1人じゃ出来ないから。みんなで共有する、協働することが大切。

ハビシステム(改):日本人に、自分たちのチームにしっくりくる形  が理想でしょ。

 

勝利という結果をどうしても掴みたい、掴まなくては次がないウチ、と、

次のステージは用意されていて、どう自分たちに有利に進めるかのために勝ちに拘るのとでは、プレッシャーが全く違うと思う。プレッシャーに弱いからなぁ、ウチ、昔から。今、頼りになる兄貴たちがコートにもベンチにも居ないしね。

広島サンダーズ
試合後、金子選手に声をかける井上主将

 

泣いても笑っても、もう残り3週。6試合。

ファイナルラウンド6チームのうち5チームが決定。残りの椅子はただ一つ。

その椅子を争ってる相手とウチとでは試合消化数が2個違う(相手は残8試合)。まぁ単純に考えてウチは不利(まぁ元々対戦相手数も不利)。でも直接対決残ってるし諦めるにはまだ早い。昨日今日でプレッシャーでガチガチになって、もう気が済んだでしょ?もう結果は後からわかるんだし(相手チームはウチがレギュラーラウンド最終戦をやった翌週に試合あり)、気にしても仕方がないって、腹が括れたでしょう?

そう!

前を向いてやるしかない!

 

来週はアウェイ旭川市で試合。再来週はホームゲーム最終戦(東広島市)。そして最終戦はアウェイ静岡市,なっています。仕事との関係上、旭川市は現地まではいけませんが、他の2週(東広島市、静岡市)現地で応援します。

雨降って、地固まる。きっと。

今日の観戦後。予報ではまだ雨のハズだったけど、上がってました。そして、帰り道の道路の先に、虹🌈が出てたんですよ!吉兆!

 

頑張れ!広島サンダーズ!

頑張ろう!NIPPON!

頑張ろう!能登!

(ちゃこ)

LINEで送る

シェアしてお友達にもこのニュースを教えよう!

ひろスポ!の情報を逃さずチェック!

※SSL暗号化通信で登録します。
※メルマガはいつでも解除出来ます。
  • 6

    レッドヘル

  • 1

    医療法人社団飛翔会

  • 5

    アイフット

  • 4

  • 2

  • 3

  • 7

  • 8

有料メルマガ配信案内