島では今年もフラワーフェスティバルが盛大に催されました。みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか?本山歯科医院の本山智得(もとやま・ともとく)です。
それではさっそく前回に続いてカープファン、サンフレッチェ広島ファンの広島っ子のみなさんへ「歯とスポーツの関係について」の3回目をお届けします。
前回掲載分
広島の歯医者さん!本山智得の「お口のケアで元気な広島っ子!」第3回、トップアスリートも歯が命、広島っ子も歯を大切に!
hirospo.com/pickup/28267.html
前々回掲載分
広島の歯医者さん!本山智得の「お口のケアで元気な広島っ子!」第2回、サンフレッチェ広島やカープ…スポーツの盛んな広島で元気に体を動かすために”歯が命!
hirospo.com/pickup/24308.html
さて、みなさんは「スポーツ歯学」という言葉を聞かれたことがありますか?
スポーツ歯学とは、歯科医学の視点から身体運動やその機能と、歯や歯周組織や噛み合わせとの関連性を研究して、その研究にもとづきスポーツによって起こる歯の外傷や障害の予防策を講じたり、運動能力向上のための口腔の健康管理を進める学問です。
日本国内では1988年のソウル五輪で代表選手団の歯科検診が行われ、広く報道されたことで口腔とスポーツの関連性に興味を抱いていた歯科医学の教育関係者や臨床医、スポーツ関連の研究者などが触発される形になりました。
スポーツ歯学の目標としては…
・顎、顔面、口腔の領域で、スポーツ外傷や障害を予防するためのサポート
・スポーツによる健康づくりをサポートするための歯科医学的な配慮
・競技力の維持向上をサポートするための歯科医学的な配慮
…の以上、3点が挙げられます。
みなさんの健康で豊かな生活支援するとともにスポーツの発展にも寄与していこうというのがスポーツ歯学です。
ところでどの程度の方がスポーツ競技中などに、歯や口腔のケガをしているのでしょうか?
歯科大学附属病院や口腔外科を訪れる方のうちスポーツ外傷によるものが三番目でだいたい10人にひとり割り合いです。一番多いのはやはり交通事故です。
ラグビー、アメフットなどの接触スポーツ、ボクシング、柔道などの格技は当然ながらケガをしやすい状況が揃っています。一方で競技人口の多い野球やバスケットボール、サッカーなどでも歯や口腔へのケガが目立ちます。
低年齢層でのスポーツ外傷・障害の発生率は幸い他の年齢層に比べると低いのですが、でも長期的に見れば成人とは違った肉体的・精神的負荷がかかる可能性もあるので注意が必要です。
特にコンタクトスポーツでは、口や頭頸部を守るマウスガードの普及が必要不可欠となっています。マウスガードは歯型に合ったゴムの枠で、マウスピースとも呼ばれています。
広島市の歯科医師会もそうですし、全国の歯科医師会でも今、推奨しているのがスポーツをするみなさんを対象としたマウスガードです。接触プレーで歯が折れたり欠損したり、というようなことを防ぐにはまず、マウスガードから。次回はこのマウスガードについて詳しくお話したいと思います。
最後に、ぜひ広島っ子のみなさんには年に一度、歯とお口のメンテナンスを歯科医のもとで行うことをお勧めします。あれっ?おかしいぞ、と調子が悪くなってからというのではなくて、計画的に歯のケアをする。ちょっと面倒にも感じられますが、それが元気な広島っ子への登竜門です。お誕生日など、特定の日に毎年行うと良いでしょう。
歯は一生の宝物!それではまた、次回お会いしましょう。
本山歯科医院 院長 本山 智得
歯学博士・臨床研修指導医
医療法人本山歯科医院(広島市中区上八丁堀7-9、牛田行きの広電バス合同庁舎前で下車してすぐ )
www.motoyama-dental.com/index.html
本山 智得 略歴
平成4年3月 大阪歯科大学 卒業
平成7年4月 広島県歯科医師会会員
平成12年4月 広島県歯科警察協議会委員
平成13年10月 医療法人 本山歯科医院 理事長
平成15年4月 広島県歯科医師会 学術部副委員長
平成16年4月 広島大学歯学部 非常勤講師(現在に至る)
平成17年12月 臨床研修指導医(現在に至る)
平成19年4月 広島市歯科医師会 学術部理事(現在に至る)
平成21年4月 広島県警察歯科医会 委員長
平成23年4月 広島県警察歯科医会 専任理事(現在に至る)
平成23年8月 第6管区海上保安本部海上保安歯科医
平成24年7月 保存治療専門医
平成27年7月 広島市歯科医師会総務部理事日本歯科保存学会会員・評議員
日本歯科審美学会会員
日本接着歯学会会員
日本口腔インプラント学会会員
日本アンチエイジング歯科学会 理事(旧日本歯科漂白研究会)
日本レーザー歯学会会員