2018-19V.LEAGUE Divison1 MEN、レギュラーラウンド・第3レグ第4戦(2月3日・日曜日、熊本県・熊本県立総合体育館
パナソニックパンサーズ戦
すでに次のラウンド(ファイナル6)へ進む権利を得ているパナ。J Tサンダーズも、目の前の一戦一戦戦いながらも、次のラウンドでの対決も見据えていかなくてはいけません。
パナは、昨季の王者。倒すべき対象です。J Tは挑戦者です。常に、挑戦者(チャレンジャー)であることこそが大事だと思っています。さあ!試合はどうなった?!
25-20
22-25
19-25
25-27
セットカウント1-3で、敗戦。連勝は8でストップ。J Tは今日の獲得ポイント0。
サントリーは今日3ポイント獲得し、ポイント47で並びました。勝ち数の差で、J Tは3位に後退しました。
3枚ブロップの上!
スターティングメンバーは、
OH:山本将平、劉力賓
MB:小野寺、安永
OP:エドガートーマス
S:深津
L:井上航
鉄板メンツです。
でも、昨日今日とリザーブメンツに、OH(守備強化型)の武智と久原がいません。(久原は松江大会から、ベンチ外になっています)昨日の試合は大丈夫でしたが、パナ相手の今日は、2人の不在が痛かったなあ、と思いました。
レセプションが崩れて、センター攻撃が使えてなかったです。小野寺のブロックは、あの!世界のクビアクからも怖れられているのか、まともに打っては来ず、手に当てる、フェイント、プッシュを多用してましたね。小野寺が悔しがるのは“自分のブロックを使われて”小技で点を失ってることをわかってるから、でしょう。
大いに、悔しがってください!そして、小技には、正統なカバーで対抗して、攻撃に転じて打破!するしかないので、その気持ちを持ち続けて、成長していこう!
でも。こういうことをされんように、クビアクにサーブレシーブをさせるようにしてたはずだけど。今日はどうして、方針を変えたかな。そこは徹底するとこだよね。
それにしても、今日は、そんなに強いサーブでもないのに、レセプションが乱れるシーンが多かった。
今日の観戦は、熊本県立総合体育館アリーナ指定席SB、という場所で、机があるスペシャルなコートエンド席。目線はコートの選手とほぼ同じ。私の目の前のカメラで、チャレンジ用のサイドラインを写してる、という位置。
第2セットは、私の目の前は、パナ。ん?パナのサーブの時の前衛3人の塊、位置が変じゃない?深津③が打ち始める位置を変えると露骨にダダダダと3人が塊で位置をサーバー側に移動?!それは、スクリーン(※)では!?
でも、審判はなにも言わない。第3セット、目の前にはJ Tチーム。やっぱり。見えない。サーバーの打つところが。
第4セット、目の前パナチーム。性懲りもなく、まだ、やってる。サーバーは深津③。
私(サーバーの真後ろ)「あそこに打つんじゃね…あそこに(MBが)おるもんね。」と呟いたら、徐ろにコース変えました(苦笑)。スクリーンじゃ、て、自覚してやっとるんじゃね!?
はあ…しょーもな。
そがいなこすい手をつかわんと勝てんのん?
(※スクリーン:味方のサーブの時に、その他コート内にいる5人の選手が、故意にサーバーを隠すなどした時に、適応される。例えば、サーバーが右に動けば、ブロッカーやレシーバーが付いて右に動いたりした、という場合は、確実にスクリーン反則となる。)
キッズエスコートで、リトルバレーボーラーと手を繋いで出てきてますよね。子どもたちに、そのプレー、正々堂々と説明できますか?自分がバレーボール指導者になった時に、そのプレー、教えるんですか?
以前にも、J Tがリードされてる展開で、相手チームが、審判の判定や味方のミスに過反応して、ベンチやベンチ外の選手や関係者が暴言を吐いて、イエローカードを出される、というシーンがあった。現在(試合には)勝っているのに、精神的に追い詰められているのは、相手チーム、ということです。
J Tチームは、今の自分たちの方向性は間違っていない、と確信していいと思う。
王道のバレーを貫いて、勝ちに行け!
当たり前のこと(サーブをしっかり。レセプションをしっかり。攻撃の助走に全員入ることもサボらず。サーブしたMBはレシーブ頑張る。ブロックタッチの後のファーストタッチは丁寧に。皆んなが繋いだボールを簡単に諦めない。)を当たり前にやることは、難しいけど、それをやって勝って行くチームに、敵はいない。
それにしても、こんなにあからさまに反則をやっても、何にも言われないし、チャレンジすることもできないとは。システムを改善するべきじゃないかしらん。審判の方々、しっかりしてください。
次戦は、2/9.10静岡県三島市で、堺と東レと対戦です。私、三島大会、初参戦します!現地からのレポをお届けします。
頑張れ!J Tサンダーズ!
がんばろう 広島。
がんばろう 熊本。(震度1程度ですが、熊本では、試合開催期間中も地震がありました。)
(余談ですが、熊本大会では、会場に駐車場がなく、最寄り駅のJR上熊本駅を使う方が多かったわけですが、駅構内にあるお店の方が、試合の開催を全く知らない、という…。ホームゲーム開催、サントリーさん。自社が盛り上がるだけじゃなくて(会場内では、サントリープレミアムモルツ生が飲めたり、サントリー飲料を売りまくり。)、地元を盛り上げんと。)
(ちゃこ)