10月29日、広島は緒方監督からバトンを受けた佐々岡監督を支える新コーチの陣容を発表した。
新スタッフは次のとおり。数字は背番号。
<一軍>
監督 88 佐々岡真司
ヘッドコーチ 71 高信二
外野守備・走塁コーチ 75 廣瀬純
内野守備・走塁コーチ 80 山田和利
打撃コーチ 83 朝山東洋
打撃コーチ 91 迎祐一郎
投手コーチ 87 澤崎俊和
投手コーチ 82 横山竜士
バッテリーコーチ 76 倉義和
<二軍>
監督 89 水本勝己
外野守備・走塁コーチ 93 赤松真人
内野守備・走塁コーチ 90 玉木朋孝
打撃コーチ 72 東出輝裕
打撃コーチ 92 森笠繁
投手コーチ 74 永川勝浩
投手コーチ 86 菊地原毅
バッテリーコーチ 84 植田幸弘
<三軍>
統括コーチ 78 畝龍実
投手育成強化コーチ 73 小林幹英
5年間采配を揮った緒方監督を支えた畝、東出、植田の一軍コーチ3名が二軍、三軍に配置転換となった。
東出コーチは今季、キーマン野間の指導を受け持ったが、結果は出なかった。一軍の打撃コーチふたりは右打者、二軍コーチはともに左打者…アンバランスになった。
畝、植田の両コーチは野村監督時代以前から一軍スタッフに名を連ねる。球団からの信頼は厚い。
そのふたりが二軍、三軍へ。それは一軍を支えるための二、三軍の強化策のテコ入れにほかならない。
巨人を赤子の手をひねるようにあしらったソフトバンクは3年連続日本一を達成した。昨年の日本シリーズでは、緒方カープも先手を打ちながら息切れして日本一に届かなかった。
ソフトバンクの強さを支えるのは二軍、三軍での新たな試みにある。そこに資金や人を次々に投入している。
広島も緒方監督から佐々岡監督にバトンが渡されたこのタイミングで二軍、三軍のさらなる充実を目指す。
特に三軍の「統括」を任される畝コーチ。従来、三軍は故障者のリハビリや早期復帰に重きを置いてきたが、ここに動作解析のデータをフル活用したパフォーマンスの向上や主力選手のアシストという”後方支援体制”が敷かれる。
三軍というよりはチームラボ、といったイメージか。
メジャーリーグ全30球団が導入済みのトラックマン導入に広島は背を向けてきた。トラックマンは、デンマークのTRACKMAN社が開発した弾道測定機器。迎撃ミサイル「パトリオット」の開発で生まれた軍事用技術を転用して開発されたレーダー追尾(トラッキング)技術ドップラーレーダーによってボールをトラッキングする。楽天を筆頭に国内11球団も次々に採用に踏み切った。
広島はトラックマンに替わる動作解析のシステムとして米国ラプソード社製のラプソードを2月のキャンプで採用した。
両者システムは似て非なるもので、トラックマンはホームスタジアムバックネット裏に設置して測定するため、相手チームもやがて丸裸にできる。
ラプソードはキャッチャー後方に三脚を立て設置する。当然、試合では使えない。
メジャーリーグではすでに、トラックマンに加えて、グラウンド上の選手の動きをカメラで捉える「映像解析システム」を統合したITシステム、スタットキャストが当たり前になっている。
広島の松田元オーナーはすでにリーグ3連覇を成し遂げた2018年オフ、スポーツ紙との対談の中で、トラックマンを採用すると、設置方法によっては選手がケガをする恐れがある、とマイナス要素に言及。一方で、試合での投球とブルペンでの投球の比較やリハビリ過程での投球へのデータ活用などについては前向きな考えを示している。
また、この時、相手チームのデータ収集については従来どおりスコアラーによるビデオ撮影で「十分じゃないか」というスタンスだった。
広島の”方針”は相手チームのことより、自チームの選手のパフォーマンスの向上や故障選手の早期復帰(選手の投球数値などを故障前後で比較する)に特化したものになる。
ところで、今季、交流戦最下位に終わった敗因の分析は、大丈夫だろうか?(ひろスポ!・田辺一球)
ひろスポ!関連記事
ひろスポ!共有コンテンツの携帯サイト「田辺一球広島魂」、カープナインの365日とカープの”深層”を2000年10月から無休で連載中
hirospo.com/pickup/3371.html
新聞・放送媒体から情報・通信時代へ、ソフトバンク3年連続日本一、日本シリーズ完敗の原巨人も含めて「救いがたい」弱さの…
hirospo.com/pickup/60236.html
SMBC日本シリーズ第5戦、ソフトバンク対広島、激戦過ぎるので速報!公開!広島・緒方監督勝負手のフランスアイニング跨ぎを明石粉砕、柳田満振り、そして延長勝負は劇弾で幕引き
hirospo.com/pickup/50990.html